刊行物バックナンバー

2010年3月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2010年3月号

【3月号の特集】 平成22年度障害保健福祉関係予算

<わがまちの障害福祉計画> 新潟県柏崎市長 会田 洋氏に聞く <フォーラム2010> 障がい者制度改革推進会議の意義と課題 <知り隊おしえ隊> 目が見えなくても使える・楽しめるグッズたち

2010年2月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2010年2月号

【2月号の特集】 新しい総合リハビリテーションに向けて

<ワールドナウ> マレーシア・ペナン島における知的障害のある人の地域生活支援センターの取り組み <フォーラム2010> 「ESCAPアジア太平洋・2009バリアフリー高山会議」の報告 <知り隊おしえ隊> 車いすで安心して楽しめる福博の街

2010年1月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2010年1月号

【1月号の特集】 新政権への期待

<わがまちの障害福祉計画> 宮城県岩沼市長 井口経明氏に聞く <ワールドナウ> DPI北東アジア小ブロック・モンゴル会議の報告 <ブックガイド> 精神障害をもつ人の地域移行・地域生活支援と当事者活動に関する本

2009年12月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2009年12月号

【12月号の特集】 障害児の療育・教育・就労の連携

<わがまちの障害福祉計画> 高知市長 岡崎誠也氏に聞く <特別企画> 2009私が選んだ今年の5大ニュース <総目次> (2009年1月~12月)

No.141

季刊誌 リハビリテーション研究 No.141

【特集】 第32回総合リハビリテーション研究大会

<特集①> 【基調講演1】リハビリテーションと障害者の権利促進への世界的取り組みにおけるRIの指導的役割 ヴィーナス・イラガン <特集②> 【基調講演2】インクルーシブな地域生活の実現 自立支援協議会の役割強化を 佐藤 進 <特集③> 【特別講演】ヨーロッパにおけるリハビリテーションの発展と革新 ドナル・マカナニー <特集④> 【分科会】グループ1 リハビリテーションと障害者の権利 佐藤久夫 <特集④> 【分科会】グループ2 アクセシビリティの確保 高橋儀平 <特集⑤> 【分科会】グループ3 リハビリテーションと地域生活支援 野中 猛 <特集⑥> 【分科会】グループ4 リハビリテーションと生活機能 金田安正 <海外の文献から> アシスティブ・テクノロジー法(アメリカ合衆国) 寺島 彰

2009年11月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2009年11月号

【11月号の特集】 差別禁止法・条例の取り組み

<わがまちの障害福祉計画> 東京都稲城市長 石川良一氏に聞く <ワールドナウ> ベトナムの障害者と交通事情 <ワールドナウ> イタリアの精神保健~光と影~ <報告> 台北デフリンピック2009~第21回夏季デフリンピック~

2009年10月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2009年10月号

【10月号の特集】 障害のある人の高齢期を考える

<わがまちの障害福祉計画> 三重県伊勢市長 森下隆生氏に聞く <ワールドナウ> ガザとアトファルナろう学校 <知り隊おしえ隊> 人間の本能を呼び起こす~フリークライミング

2009年9月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2009年9月号

【9月号の特集】 障害をもつ人の子育て支援

<わがまちの障害福祉計画> 岐阜県高山市長 土野 守氏に聞く <ワールドナウ> 地域住民による知的障害者支援(カンボジア) <知り隊おしえ隊> 車いすに乗っているフィギュアたち

No.140

季刊誌 リハビリテーション研究 No.140

【特集】 障害者自立支援法の検証-リハビリテーションの視点から-

<特集①> リハビリテーションの視点から見た障害者自立支援法の動向 奥野英子 <特集②> 社会保障審議会・障害者部会の審議経過と今後の課題 小澤 温 <特集③> 国立障害者リハビリテーションセンターと障害者自立支援法 西村 茂 <特集④> 障害者自立支援法における自立訓練事業~国分寺市障害者センターの実践から~ 坂田晴弘 <特集⑤> 障害者自立支援法における相談支援事業~東松山市の取り組みから~ 曽根直樹 <特集⑥> 障害者自立支援法をめぐる運動の軌跡と展望 藤井克徳

2009年8月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2009年8月号

【8月号の特集】 障害者とフィットネス-廃用症候群の予防-

<わがまちの障害福祉計画> 埼玉県所沢市長 当麻よし子氏に聞く <ワールドナウ> ESCAP アジア太平洋の国内法制と権利条約専門家会議 <工夫いろいろエンジョイライフ> インターネットの活用、他

1 20 21 22 27
バナー広告を掲載しませんか?