車いすのお婆さんに骨の模型で説明する若い女性の療法士
リハビリテーションの目的は、事故や怪我による身体機能不全を回復させるだけではありません。高齢により身体機能低下の改善や、脳の病気による心身機能低下を改善させることで、QOL(生活の質)を向上させたりする目的でも用いられています。そのため、リハビリテーションの知識や技術を身につければ、さまざまな仕事に就いて活躍することが可能になります。

そこで今回は、リハビリテーションに関わる職場・職種や仕事のやりがい、必要な資格などについて詳しく紹介していきます。

リハビリテーションに関する仕事にはどんなものがあるの?

まずはリハビリテーションの概要について解説していきます。

リハビリテーション職が活躍する場所

リハビリテーション職が求められている職場は、大きく分けると「医療施設」と「介護・リハビリ施設」の2種類です。前者は病院・クリニック・診療所など、後者は特別養護老人ホーム・リハビリセンター・保健所などが該当します。

その他、利用者の自宅まで伺う「訪問リハビリテーション」や職業支援センター、スポーツ関連施設などで働く人も増えています。

リハビリテーションの職種

リハビリテーション職と一口に言ってもさまざまですが、特に代表的なものは以下の3種類です。

理学療法士(PT)

ケガや病気などで障害のある人や障害が起こりうる人に対し、座る、立つ、歩くなど基礎動作の回復や維持を行う。また、障害の悪化を防ぐ目的として運動療法や物理療法などを用いて、患者が自立した生活を送れるようサポートする。

言語聴覚士(ST)

生まれつき、病気などによって生じた話す・聞く・食べる・飲み込むことで障害を有している人に対し、言語能力や聴覚能力を回復させるリハビリテーションを施す。

作業療法士(OT)

心や身体に障がいがある方に対し、多岐にわたる療法を駆使し自分らしい生活を実現してもらうことを目標としたケアを行う。

これらの詳細については、以下の記事で詳しく解説しているのでこちらもご覧ください。
リハビリテーションの職種とは?3つの専門職とその他の職種をあわせてご紹介

リハビリテーションの仕事のやりがいと苦労

リハビリテーションはやりがいのある仕事ですが、それなりに苦労を伴う仕事であることも覚えておきましょう。

リハビリテーションの仕事のやりがい

リハビリテーションは何と言っても、人の心身や生活に関わる仕事です。患者さんの調子が回復したり、社会に復帰する場面を見ると、自分も大きな喜びを感じられます。

また、超高齢社会を迎えている日本では、高齢者へのサポートが急務となっているため、リハビリテーションは社会にとっても必要不可欠なものになっています。さらに、リハビリテーション職の種類によっては、独立開業を目指すこともできるため、将来性を踏まえてもやりがいのある仕事です。

リハビリテーションの仕事の苦労

内容にもよりますが、基本的にリハビリテーションは結果が出るまで時間を要します。長ければ数ヶ月かかるケースもあるため、患者さんはもちろん、根気よく取り組まなければなりません。

また、リハビリテーションは時間を要することもあり、肉体的にも疲労が溜まりやすい仕事です。特に理学療法士や作業療法士は動作に関わるリハビリを行うため、全身の力を使って介助することも多々あります。

その他、患者さんやその家族と話し合う機会も多いので、コミュニケーション能力も欠かせません。

職場ごとの苦労もある

規模の大きい病院で働く場合、患者さんの人数が多く年代や症状もバラバラなので、柔軟な対応力が求められます。一方、介護・リハビリ施設で働く場合、体力が低下している高齢者が多いため、1人1人に合った効果的なプログラムを立案・実行することが大切です。

このように同じリハビリテーション職でも、職場によって個別の苦労があります。

リハビリテーションの仕事に就くために資格は必要?

女性が机で勉強している

リハビリテーションの仕事に就く場合、何らかの資格を求められることが大半です。国家資格を要する仕事もあるため、具体例とともに解説していきます。

国家資格が必要なリハビリテーションの仕事の例

理学療法士・言語聴覚士・作業療法士など、リハビリに関する資格のほとんどは国家資格です。これらを取得したい場合、国家試験に合格しなければなりません。難易度は高いですが、合格すれば手に職がつくため、就職・転職を有利に進めることができます。

資格がなくてもできるリハビリテーションの仕事の例

資格不要の仕事としては、リハビリ助手・リハビリトレーナー・スポーツトレーナーなどが挙げられます。ただし、リハビリトレーナーは柔道整復師や鍼灸師、スポーツトレーナーは公認アスレティックトレーナーや認定アスレティック・トレーナーなどの資格があると有利です。

リハビリテーションの仕事をするためには?

リハビリテーションの仕事がしたいなら、関連する資格を持っておいたほうが確実です。理想は国家資格ですが、民間資格でも有効なものはあるので、それぞれの取得手順について解説していきます。

大学や専門学校で学ぶ

理学療法士や作業療法士といった国家資格については、まず国が養成校として定めている大学・専門学校に3年以上通いつつ、必要なカリキュラムをすべて修了することが必須条件です。この条件を満たさないと、国家試験を受けることすらできません。

受験資格を手に入れたら、指定された会場で国家試験を受けます。通信講座やオンライン受験には一切対応していないため、国家資格を取得したいなら、まとまった時間や学費も必要となってきます。

通信講座で学ぶ

一方、リハビリ関連の民間資格なら、通信講座でも取得することができます。特に以下の3種類がおすすめです。

  • 介護リハビリセラピスト
  • 通所ケア専門士
  • ケアレクインストラクター

講座内容や受験要件は資格ごとに異なるため、公式サイトなどでチェックしてみてください。

自分に合ったリハビリテーション職を選ぼう

リハビリテーションはどれも社会に欠かせない仕事ですが、職種によって仕事内容は大きく異なります。それに伴い、必要な資格も変わってくるため、何を学べばいいのかチェックした上で、自分に合ったリハビリテーション職を選ぶことが大切です。リハビリテーションは決して楽な仕事ではありませんが、それに見合うやりがいがあります。国家資格が難しいという人は、民間資格からチャレンジする道もあるので、ぜひ検討してみてください。