笑顔のお婆さんとリハビリする若い男性の療法士

高齢化の著しい進行や医療充実化の推進によって、日本ではリハビリテーションを取り巻く環境が大きく変化しています。それに伴い、リハビリテーション職のニーズも増加しているため、就職・転職を考えている方の場合、検討する価値が高い職業と言えます。また、理学療法士や作業療法士など国家資格が求められる職業も多いので、手に職をつけて働くことができます。

そこで今回は、リハビリテーション職の概要や仕事内容、やりがいについて詳しく紹介していきます。

リハビリテーション職が活躍できる職場

まずはリハビリテーション職がどういった職場で活躍しているのか、それぞれ解説していきます。

医療機関

医療機関と一口に言っても、総合病院でのリハビリ室や療養型病院、リハビリ強化型医療施設など種類はさまざまです。また、病院より小規模の医療機関(整形外科クリニック・診療所など)で働く方もいます。大きな病院の場合、患者さんの年代や症状が幅広いため、リハビリテーションにおけるスキルを磨きたいという方も多いです。

一方、クリニックや診療所の場合、患者さんとの距離が近いため、1人1人に寄り添ったリハビリテーションを行いたいという方が多いです。病院ほど忙しくないので、ワークライフバランスを重視する方にも人気があります。

在宅介護などの介護現場

訪問型リハビリテーションや有料老人ホーム、リハビリ強化型介護施設などでも、リハビリテーション職のニーズは高まっています。

訪問型の場合、利用者の自宅に伺って在宅リハビリテーションを行います。施設型なら入居者の生活に合わせてリハビリテーションを行うことが特徴的です。どちらも医療機関のリハビリテーションとは性質が異なるので、介護方面の経験を積みたいという方から人気があります。

また、両者ともコミュニケーションをとる機会が多いため、誰かと接することが好きという方にも向いています。

リハビリテーションを職業にした場合の仕事内容

寝ているお婆さんの足を持ってリハビリする若い男性の療法士

リハビリテーション職の中でも、特にポピュラーなのは理学療法士・言語聴覚士・作業療法士です。どれも国家資格が必要なので、国から指定されている養成校を卒業した上で、国家試験に合格しなければなりません。この点を除けば、特徴や仕事内容は大きく異なるため、それぞれ解説していきます。

理学療法士(PT)

「理学療法士(Physical Therapist)」は、怪我や加齢による動作能力の低下を回復するため、運動機能のリハビリを行う職業です。例えば、立つ・座る・歩くといった基本動作を訓練したり、マッサージで回復を促したりします。

主な勤務先は病院・介護福祉施設・リハビリテーションセンターですが、最近は理学療法士のスキルを活かして、スポーツ業界に進んでいる方も増えています。

言語聴覚士(ST)

「言語聴覚士(Speech Therapist)」は、言語機能や聴覚機能、嚥下機能のリハビリを行う職業です。言語を話したり認識したりすることができない、食べ物を上手く飲み込めないといった障害に対し、機能訓練で回復を図ります。

言語聴覚士の勤務先としては、病院やリハビリテーションセンターに加えて、学校も挙げられます。言語障害などを抱える方に対して、機能訓練やサポートを行うのが仕事内容になります。

作業療法士(OT)

「作業療法士(Occupational Therapist)」は、日常生活に伴う動作能力や、社会への適応能力のリハビリを行う職業です。動作能力という点では理学療法士と似ていますが、作業療法士は食事・排泄・入浴といった「応用的動作能力」が担当分野になります。また、身体的だけではなく精神的な部分のリハビリも行うため、うつ病や認知症の患者さんにも携わることが特徴です。

作業療法士は病院・介護福祉施設・職業支援センターなどが主な勤務先となります。また、訪問型リハビリテーションで働くことも可能です。

リハビリテーションという職業には大きなやりがいがある!

リハビリテーション職の多くは専門的な知識や技術を求められる上、国家資格が要件となっている職業も多いので、誰でも簡単になれるわけではありません。しかし、患者さんや施設利用者のリハビリを通して、「自分が誰かの役に立っている」ということを実感できる職業なので、苦労に見合うだけの価値があります。

また、心身の機能回復に加えて、患者さんや施設利用者のQOL(生活の質)向上にも貢献することができます。心身や生活が改善する様子を近くで見えるのはもちろん、仕事に取り組む中で「ありがとう」など感謝の言葉をいただける機会も多いため、やりがいがダイレクトに伝わりやすいことも大きな魅力です。

さらに、リハビリテーションを受ける本人だけではなく、その家族の負担を軽減できることもリハビリテーション職の醍醐味と言えます。リハビリに携わっていると、本人はもちろん家族とコミュニケーションをとる機会も多いため、中長期的に深い関係性を築くことが可能です。

リハビリテーション職は人の役に立てる!

高齢化問題や医療充実化が謳われている日本の現状を踏まえると、リハビリテーション職のニーズは今後もますます高まっていくと予測できます。また、リハビリテーション職に求められる知識や技術は、医療・介護業界はもちろん、スポーツ業界など別の方面からも注目されているため、社会的に見ても非常に価値が高いスキルです。人の役に立ちたい、やりがいを感じられる仕事がしたいと考えているなら、ぜひリハビリテーション職を検討してみてください。