JSRPD会員・サポーターの皆様 へ:JDFフォーラム:障害者権利条約の実施に向けて 1/20 有明 受付中!

本協会が事務局を担当しているJDFからのお知らせです。

JDFフォーラム:障害者権利条約の実施に向けて 1/20 有明 受付中!
【障害者権利条約の実施に向けて】
条約批准から4年-私たちはこう取り組む
日 時:2018年1月20日(土)10:30~16:30
場 所:TFTビル東館9階904-905研修室(東京都江東区有明3-6-11)
情報保障: (介助者無料。手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ、点字資料あり)
参 加 費 :1,000円
今年度の全国フォーラムは、障害者権利条約の国内批准日である1月20日に、
批准記念のライトアップも行われる東京臨海副都心で開催します。
条約の実施に関わる最新の国際動向や、市民社会が国連に提出する
「パラレルレポート」に関するJDFの活動をご紹介しながら、条約批准から
4年めの今、私たちの暮らしに条約をどう活かすか、各分野/各地域の
課題と取り組みを共有しつつ話し合います。

プログラム:
10:30 開会 主催者挨拶、来賓挨拶など
10:40 特別講演1「第三次アジア太平洋障害者の十年(2013-2022)」中間年について
      秋山愛子(国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)障害フォーカルポイント)
11:20 特別講演2 中華民国(台湾)における、障害者権利条約の審査について
      長瀬修(立命館大学生存学研究センター教授)
12:00 昼休み
13:00 イエローリボンのご紹介
      (同日夕方に行われる「イエロー・ライトアップ」のご紹介を含む)
13:15 特別講演3 国連障害者権利委員会の動きと市民社会の役割について
      石川准(国連障害者権利委員会委員/障害者政策委員会委員長)
13:55 パネルディスカッション 条約批准から4年-私たちはこう取り組む
      パネリスト(順不同、敬称略):
泉 房穂(明石市長)
鈴木千春(障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議(障大連)交通部会)
福田暁子(全国盲ろう者協会評議員/世界盲ろう者連盟事務局長)
増田一世(日本障害者協議会常務理事/やどかりの里常務理事)
東 奈央(大阪弁護士会 弁護士)
コーディネータ 阿部一彦(JDF代表/日本身体障害者団体連合会会長)
16:30 閉会

問合先:JDF 事務局
TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 E-MAIL:jdf_info@dinf.ne.jp
詳細(申込用紙):http://www.normanet.ne.jp/~jdf/seminar/20180120/index.html