JSRPD会員・サポーターの皆様 へ:障害分野とSDGs勉強会10月31日(火)
JSRPD会員・サポーターの皆様 へ:障害分野とSDGs勉強会10月31日(火)
先程外から戻ってきましたら、事務所内が暖かく少しほっとしています。
皆様のところはいかがでしょうか?
ここ毎月、本協会ではセミナーを開催しています。
今月末にも開催予定です。
ご参加希望の方は、本メールへお返事を頂ければ、優先して登録させて頂きます。
----------------------------------------------------------
障害分野とSDGs勉強会 「インクルーシブな社会の実現を目指して」
~他分野団体や企業の方々と、ともに知り考える~
「誰一人取り残さない」ための国連・持続可能な開発目標(SDGs)達成には、
障害分野における課題解決も重要なテーマとなります。
本勉強会では、障害者団体はもちろんのこと、企業や各分野の
NGO/NPOの方々と、お互いを知り理解し合うことで、それぞれが新たな
事業や支援の可能性を考え、探っていくことを期待しています。
お気軽にお越しください。
日時:10月31日(火) 勉強会=13時半~16時半 交流会=17時~19時
会場:戸山サンライズ 2階 大研修室 (東京都新宿区戸山1-22-1)
費用:勉強会=無料 交流会=3,000円
プログラム(敬称略)
■ご挨拶 内閣府、厚生労働省より(依頼中)
■SDGsにおける国の最新動向 (外務省)
■障害分野と他分野が出会う
モデレーター 田中恵美子(東京家政大学)
★他分野における事例紹介
新田英理子(日本NPOセンター)
林孝裕(電通ダイバーシティ・ラボ)
野際紗綾子(AAR Japan:難民を助ける会)
★障害分野における取り組み紹介
中西久美子(全日本ろうあ連盟)
中西由起子、田丸敬一郎(障害者インターナショナル日本会議)
橋口亜希子(日本発達障害ネットワーク)
原田潔(日本障害フォーラム)
■質疑応答
■まとめ
SDGs勉強会お申込書
*締切:10月25日(水) 但し、定員50名になりしだい締め切ります。
申込フォームに記入、FAX、メールまたはお電話等で、
下記必要事項とともに事務局へお申込み下さい。
(会場準備のため、事前のお申し込みをお願いいたします。)
お申込先 FAX:03-5273-1523
E-mail:kokusai@dinf.ne.jp
申込みフォーム https://http://goo.gl/forms/Fbv8BnYH9exJrRjG3