JSRPD会員・サポーターの皆様 へ:障害者週間連続セミナー 12月7日(木)16:30-18:20 有楽町朝日ホール

障害者週間連続セミナーへ本年も参加します。

会員・サポーターの皆様へいち早くお知らせいたします。
本メールへご返信いただければ、優先して受付いたします。

日時:12月7日(木)16:30-18:20
場所:有楽町朝日ホール
  (東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
   
SDGsと共生社会-発達障害(デイスレクシア)への取り組みと課題ー

SDGs(持続可能な開発目標)は日本を含む150を超える加盟国首脳
の参加のもと、国連に採択されました。とり残されない人を作る共生社会
について、障害者、特に発達障害(デイスレクシア等)に焦点を当て、
現在の取り組みと今後の課題について意見交換を行います。

問い合わせ先: 総務課
Tel:03(5273)0601 Fax:03(5273)1523
E mail:soumu@dinf.ne.jp

参加費:無料
情報保障:手話・要約筆記

プログラム※

 16:30- 挨拶 
福母淳治(日本障害者リハビリテーション協会 常務理事)  

16:35- SDGsにおける国の最新動向 
    SDGs関係担当官(外務省)

16:50- 発達障害支援者から見た現状と課題  
    金子 健(日本発達障害連盟 会長)
  
17:05- 発達障害当事者から見た現状と課題
    神山 忠(岐阜市立岩野田中学校 主幹教諭)
  
17:20- 特別支援教育機関における発達障害への取り組み
     - 支援機器の視点から - 
杉浦 徹(国立特別支援教育総合研究所 情報・支援部
主任研究員)

17:35- 厚労省における発達障害への取り組み
    日詰 正文(厚労省 発達障害対策専門官) 

17:50- 休憩

 18:00- パネルディスカッション 「SDGsと共生社会」  
司会:日詰 正文(厚労省 発達障害対策専門官) 

 18:20 終了   

総合司会 村上 博行 (日本障害者リハビリテーション協会 課長)

※変更の場合もございます。