JSRPD会員/サポーター様向けメールマガジン(2016/7/11-2号):障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン(第108号)
JSRPD会員/サポーター様向けメールマガジン(2016/7/11-2号):障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン(第108号)
DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン
第108号抜粋です。
----------------------------------------------------------------------
【1】DINFの主な新着情報
----------------------------------------------------------------------
◆マラケシュ条約、カナダの加入により発効へ
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/eChXh4H7ci0D_4/291021_160708002.html
6月30日、WIPOマラケシュ条約批准国がカナダの批准により20か国となり、
2016年9月30日に発効します。
原文:
Canada’s Accession to Marrakesh Treaty Brings Treaty into Force
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/1g83a8H7ci0D_4/291021_160708003.html
VIDEO: DG Francis Gurry welcomes great news
of MarrakeshTreaty entering into force -
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/1EkK3BH7ci0D_4/291021_160708004.html
批准国、署名国の地図は、WIPOのtwitterから見られます。
We hit number 20 w/ Canada ratifying MarrakeshTreaty!
Congrats to everyone who worked so hard to make this happen!
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/GjL-2dH7ci0D_4/291021_160708005.html
【DINF関連記事】
全盲の人々、視覚障害のある人々、あるいはその他のプリントディスアビリティのある人々のために、出版物へのアクセスを改善するマラケシュ条約
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/BF7_HhH7ci0D_4/291021_160708006.html
マラケシュ条約の批准に向けたカナダの動向
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/dEsm44H7ci0D_4/291021_160708007.html
マラケシュ条約の意義 野村美佐子
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/8k4nKHH7ci0D_4/291021_160708008.html
WIPOマラケシュ条約、2016年初頭までに発効か?
今や、国際連合のより大きなプロセスの一部に
2015年6月12日 ウィリアム・ニュー(William New)による投稿
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/KHfxjDH7ci0D_4/291021_160708009.html
講演と意見交換の会「マラケシュ条約とDAISY/EPUBのこれから」
日時:2013年9月7日(土)13時30分-16時30分(開場13時15分)
会場:戸山サンライズ(東京都新宿区)大会議室
主催:日本デイジーコンソーシアム
参加者:日本デイジーコンソーシアム会員等
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/A7aY2fH7ci0D_4/291021_160708010.html
◆Ninth session of the Conference of States to
the Convention on the Rights of Persons with Disabilities (COSP9) Side Event
CHALLENGES AND OPPORTUNITIES FOR ACCESSIBLE GLOBAL GOVERNANCE:
ENHANCING PARTICIPATION FOR PERSONS WITH DISABILITIES IN UN PROCESSES
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/Fi5LAeH7ci0D_4/291021_160708011.html
Thursday, June 16, 2016 6:15pm - 8:00pm
United Nations Headquarters Conference Room 11
Organizer: Institute on Disability and Public Policy, American University
Co-Sponsors: Permanent Mission of Ecuador, The Nippon Foundation,
World Enabled, G3ICT, International Disability Alliance, and Disabled
People’s International
HOW CAN DIGITAL SOCIETIES CONTRIBUTE TO ACHIEVING THE SDGS
FOR PERSONS WITH DISABILITIES?
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/9a_q31H7ci0D_4/291021_160708012.html
Wednesday, June 15, 2016 8:00am - 9:30am
United Nations Headquarters Conference Room 11
Organizer: Institute on Disability and Public Policy, American University
Co-Sponsors: AXS Map, World Health Organization, The Nippon Foundation,
Data-Pop Alliance, Disabled People's International,
and International Disability Alliance
◆出版における読書差別解消に向けて
障害者差別解消法施行元年にDAISYとEPUBで前進する国際標準の動向を読み解く
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/F3dN0kH7ci0D_4/291021_160708013.html
日時:2016年2月5日(金)13:00-17:00
場所:戸山サンライズ 大会議室
今年の2月に開催された
日本DAISYコンソーシアムの講演会の記録です。
◆「教育における差別と合理的配慮」
(野村茂樹・池原毅和【編】「Q&A 障害者差別解消法」 生活書院より)
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/DHhz8JH7ci0D_4/291021_160708014.html
ここでは『Q&A 障害者差別解消法』(野村茂樹・池原毅和【編】,生活書院)より
「第4章 教育における合理的配慮」(大谷恭子・柳原由比・山田恵太)の
Q27、Q28をご紹介しています。
ご執筆された山田恵太弁護士、出版元の生活書院より、
許諾をいただき、転載しました。
「試験における合理的配慮(テスト・アコモデーション)」と
「知的発達の遅れにより学習内容の習得が困難な児童生徒等に対し、理解の程度に応じて、
視覚的に分かりやすい教材を用意すること」についてです。
原典情報:
野村茂樹・池原毅和【編】
『Q&A障害者差別解消法:わたしたちが活かす解消法 みんなでつくる平等社会』
生活書院
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/17gBE3H7ci0D_4/291021_160708015.html
◆平成27年度マルチメディアデイジー教科書アンケート
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/96ANEcH7ci0D_4/291021_160708016.html
2016年1月実施
アンケート依頼)メール:1365通 郵送 41通
回答:856件
◆熊本地震関連の主な行政情報等
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/0KIVbAH7ci0D_4/291021_160708017.html
全国13の障害者団体・関係団体からなる日本障害フォーラム(JDF)は、
2011年3月に「JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部」を設置し、
活動を続けてきましたが、このたびの2016年熊本地震を受け、
新たに「JDF災害総合支援本部」を設置し、取り組みを進めています。
熊本地震に関わる緊急支援、ならびに東日本大震災の復興支援に関わる取り組みを
中心に進めています。
JDF災害総合支援本部の設置について:http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/fAAN3DH7ci0D_4/291021_160708018.html
JDF日本障害フォーラム災害総合支援本部:http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/2i4a9AH7ci0D_4/291021_160708019.html
「JDF日本障害フォーラム災害総合支援本部」には、
JDF熊本支援センターの情報が掲載されています。
6月下旬に掲載された情報がこちらです。
つながろう仲間たちと ささえようみんなのチカラで
熊本支援センターニュース「火の国がんば」No.6
日本障害フォーラム(JDF)熊本支援センター
2016年6月27日発行
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/a06j8fH7ci0D_4/291021_160708020.html
JDF熊本・活動日誌
2016年6月29日(水) [2016年06月29日(Wed)]
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/16yRE9H7ci0D_4/291021_160708021.html
熊本支援センターは、Facebookページでの活動報告も行なっています。
「被災地障害者センターくまもと」Facebookページ
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/cDiOdjH7ci0D_4/291021_160708022.html
DINFでは、熊本地震関連の主な行政情報等のうち、
PDFやワードで公開されている資料のHTML化を行い、こちらに転載していきます。
今回は、以下の情報を追加しました。
避難所運営ガイドライン(平成28年4月 内閣府(防災担当))
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/eAP44dH7ci0D_4/291021_160708023.html
------------------------------------------------------------------------
【2】マルチメディアDAISY図書のダウンロード購入
------------------------------------------------------------------------
マルチメディアDAISY図書の
ダウンロード購入が可能になりました。
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/gEEFhKH7ci0D_4/291021_160708024.html
iPadで「VOD」「いーリーダー」ご利用の皆様は、
直接ダウンロードすることが可能となります。
マルチメディアDAISY図書一覧の右側が
ダウンロード版へのリンクとなっております。
(リンクは、リハ協ストアにつながっています。)
リハ協ストア:DAISY図書ダウンロード版
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2291021/fCI5d8H7ci0D_4/291021_160708025.html