JSRPD会員様向けメールマガジン(2015/6/5号):第38回 総合リハビリテーション研究大会 プログラム

第38回 総合リハビリテーション研究大会(プログラム)を
会員の方へいち早くお知らせします。
会員の皆様はご招待(無料)です!
皆様のご参加をお待ちしています。
-----------------------------------------------------
第38回 総合リハビリテーション研究大会

総合リハビリテーションの深化を求めて
~明日から一歩を踏み出そう

開催日時:平成27年9月18日(金)、19日(土)
会場:愛知県産業労働センター「ウインクあいち」
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
参加費:一般3,000円、学生1,000円
主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
実行委員長:木村伸也(愛知医科大学リハビリテーション科教授)

大会趣旨
今回の研究大会は、障害者・高齢者・生活機能低下のある人が
主役となるサービスのあり方を、当事者と医療・教育・職業・介護・
福祉・工学など多分野からの参加者がともに考える貴重な交流の場です。
「協働的コミュニケーション」からはじめる総合リハビリテーションに向けて、
当事者、市民、専門職がそれぞれに明日から一歩を踏み出す機会としたいと思い
ます。

プログラム
9月18日(金) 9:30~16:30
講演 障害者をめぐる動向
国際動向 松井亮輔(日本障害者リハビリテーション協会副会長)
国内動向 藤井克徳(日本障害フォーラム幹事会議長)
特別講演Ⅰ ソーシャルファーム 総合リハビリテーションとしての日本での展開
(仮題)
炭谷 茂(日本障害者リハビリテーション協会会長)
パネルディスカッション 地域社会の健康・生活機能向上をめざす継目ないサー
ビスとシステムづくり
座長:木村伸也、他
パネリスト:野口 宏(愛知医科大学名誉教授)、栗原 久(箕面市障害者事業
団常務理事)、他
特別講演Ⅱ 地域包括ケアと総合リハビリテーション(仮題)
三浦公嗣(厚生労働省老健局長)

9月19日(土) 9:30~16:30
シンポジウム 当事者が主役となって育ち・働くための支援のあり方
座長:原 和子、他
シンポジスト:松野俊次(豊田市こども発達センター副センター長)、
       港 美雪(愛知医療学院短期大学教授)、他
特別講演Ⅲ わたしの子育てと医療・福祉への期待(仮題)
野田聖子(衆議院議員)
セミナー 総合リハビリテーションのトピックス
パラリンピックに向けたユニバーサルなまちづくり 八藤後猛(日本大学理工学
部教授)
他、認知症ケアとリハビリテーション、発達障害の地域生活支援を予定

同時開催 ICF研修会「総合リハビリテーションにいかすICF」
日時:9月19日(土) 17:30~20:30(予定)
講師:上田 敏(日本障害者リハビリテーション協会顧問・元東京大学教授)
大川弥生(産業技術総合研究所知能システム研究部門招聘研究員)
参加費:2,000円、800円(学生)*研究大会参加者は1,000円、600円(学生)

事務局・お問い合わせ先
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 
TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 Email:rehab@dinf.ne.jp
(公財)日本障害者リハビリテーション協会内 
「第38回総合リハビリテーション研究大会」事務局 担当:原田、関