会員様向けメールマガジン(2015/1/19号):「『個別支援計画』作成および運用に関する研修会」
会員様向けメールマガジン(2015/1/19号):「『個別支援計画』作成および運用に関する研修会」
先週末に研修会が終了し、スタッフはホッとしておりました。
が、今週末1月24日(土)から25日(日)まで研修会が開催
されますので、その準備に早速追われています。
その研修会とは『個別支援計画』作成および運用に関する
研修会の第2回目です。
テーマは「誰もが生き甲斐を感じて暮らせる社会を実現するため」
としています。利用者の個性に沿った支援計画を作成するには
どうしたら良いかについて、講習の他に演習やグループ
デイスカッションもして実践的なスキルを身につけていきます。
以下、プログラム(抜粋)です。(敬称略)
「個別支援」とは何か?
(愛知淑徳大学福祉貢献部 谷口 教授)
本人中心の支援とは何か?
(神奈川工科大学創造部 小川 教授)
個別支援計画作成のプロセスについて
(国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
伊東重度障害者センター 小田 所長)
計画書等の作成で用いる様式解説と演習の進め方
(京都華頂大学 武田 准教授)
次回以降の予定は次のとおりです。残り1回になりました。
障害者福祉センター等職員研修会 第2回(2月19日 ~ 2月20日)
受付状況・詳細については、下記までお願いします。
問い合わせ先:戸山サンライズ 研修課 廣田・岩本・若山
T:03-3204-3611 F:03-3232-3621
http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/trainingsession2014.html