会員様向けメールマガジン(2014/9/10号):DINFメールマガジン(93号)Part1 新着情報
会員様向けメールマガジン(2014/9/10号):DINFメールマガジン(93号)Part1 新着情報
DINFメールマガジン(93号)Part1 です。
----------------------------------------------------------------------
【1】DINF新着情報(2014年8月2日~9月5日更新分)
----------------------------------------------------------------------
◆東京学芸大学附属特別支援学校の図書館ができました
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/tgusnlib.html
東京学芸大学附属特別支援学校の司書の田沼恵美子さんに書き下ろしていただきました。
図書通信「ぶっくらんど」NO.3の転載もしています。
◆第1回公共図書館司書国際会議
「障害のある人々へのサービス提供における図書館の役割」
フィリピン国立図書館後援
IFLA特別なニーズのある人々に対する図書館サービス分科会(LSN)
ナンシー・ボルト(Nancy Bolt)による報告
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/IFLA2014_LSN/Nancy-Bolt.html
2014年3月19日から21日にかけてフィリピン・セブで、
図書館および情報サービス国内委員会とフィリピン国会図書館で構成する
フィリピン文化芸術委員会が、「第一回公共図書館員の国際会議」を開催しました。
この会議にIFLA/LSNのMid-Year Meeting に出席をした常任委員会委員が招待されました。
この報告は、IFLA/LSN委員のナンシー・ボルト氏が、常任委員会に提出をしたものです。
◆「マリタイムス」No.160 2014年8月15日発行(岡本真理)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0160.html
No.160目次
「病院通いもくたびれるはー、待つのも気が疲れるは、母に負担がかかりすぎ」
「初めて朝顔の種を植えてみました。8月に花が出るかな!」
「花子とアン」のモデルとなった人の紹介
「若手から新人力士も盛りたててくれた名古屋場所だった、おもしろかった」
「荒れ模様の台風の中の、全障研滋賀大会報告」8月9日(土)~11日(月)
マリタイムスDINF掲載にあたり
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html
転載「マリタイムス」
No.124(2009年10月30日発行)から転載を開始しました。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter.html