刊行物バックナンバー

2006年3月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2006年3月号

【3月号の特集】 平成18年度障害保健福祉部関係予算

<わがまちの障害者計画> 箕面市長 藤沢純一氏に聞く <障害者自立支援法をめぐって> 障害者自立支援法の課題と期待 <ワールドナウ> ろう児の教育振興に取り組む「アジアろう者友好基金」 <ワールドナウ> 米国における障害文化

2006年2月号

ノーマライゼーション 障害者の福祉

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2006年2月号

【2月号の特集】 IT社会における情報バリアフリー

<わがまちの障害者計画> 我孫子市長 福嶋浩彦氏に聞く <障害者自立支援法をめぐって> 施行直前に思うこと、懸念すること、望むこと <ワールドナウ> 第17回アジア知的障害会議 <ワールドナウ> パキスタン北部地震緊急支援報告

2006年1月号

ノーマライゼーション 障害者の福祉

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2006年1月号

【1月号の特集】 障害者施策と行政組織

<新春インタビュー> ジュディ・ヒューマン氏に聞く <新春メッセージ> 障害者権利条約の実現に向けて <新連載 障害こと始め> はじめに言葉ありき <わがまちの障害者計画> 東松山市長 坂本ゆう之輔氏に聞く

No.125 (2005年12月1日発行)

季刊誌 リハビリテーション研究 No.125 (2005年12月1日発行)【特集】 社会リハビリテーション

【特集】 社会リハビリテーション

 <特集①>  社会リハビリテーションの国際・国内の動向  奥野 英子  <特集②>  身体障害者施設における社会リハビリテーションの取り組み  佐々木 葉子  <特集③>  知的障害者施設における「社会生活力プログラム」の取り組みについて  垣屋 稲二良     ほか 【報告】 ハビリテーションとリハビリテーションを受ける権利  Tomas Lagerwall     ほか

No.124 (2005年9月1日発行)

季刊誌 リハビリテーション研究 No.124 (2005年9月1日発行)

【特集】 精神障害者の雇用・就労の現状と課題

 <特集①>  障害者雇用促進法改正と精神障害者就業促進の課題  舘 暁夫  <特集②>  精神障害者雇用と産業医  梅田理恵子・島 悟  <特集③>  障害者の態様に応じた多様な委託訓練の展開-精神障害者の雇用支援策として-  西村 公子     ほか 【報告】 びわこミレニアム・フレームワーク-実践モニタリングと後半5年のあらたな戦略に向けて  秋山 愛子     ほか

No.123 (2005年6月1日発行)

季刊誌 リハビリテーション研究 No.123 (2005年6月1日発行)

【特集】 高齢者・障害者に関するJIS規格の最近の動き

 <特集①>  障害者・高齢者とJIS  野村 歓  <特集②>  S0024:2004 高齢者・障害者配慮設計指針-住宅設備機器  太田 昭夫  <特集③>  S0025:2004 高齢者・障害者の配慮設計指針-包装・容器-危険の凸警告表示-要求事項  澤村 邦夫     ほか 【報告】 高齢者リハビリテーションのあるべき方向-「高齢者リハビリテーション研究会報告書から」(下)  上田 敏     ほか

1 26 27
バナー広告を掲載しませんか?