刊行物バックナンバー

2008年5月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2008年5月号

【5月号の特集】 障害者自立支援法の見直しに向けて~利用者、事業者からの要望~

<わがまちの障害福祉計画> 東京都杉並区長 山田 宏氏に聞く <霞ヶ関BOX> 各府省庁における平成20年度障害者施策関係予算について <ワールドナウ> 第3回アジア太平洋障害フォーラム総会に参加して

2008年4月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2008年4月号

【4月号の特集】 障害者基本計画後期重点施策~概要と評価~

<フォーラム2008> 全国障害者スポーツ大会の見直しについて <ワールドナウ> ISO内に日本提案で、アクセシブルデザインの推進諮問機関が発足 <工夫いろいろエンジョイライフ> コップを持つために、他

No.134

季刊誌 リハビリテーション研究 No.134

【特集】 第30回総合リハビリテーション研究大会

<基調講演:日本のリハビリテーション> ~この30年を振り返り、今後の方向を考える~ 上田 敏 <記念講演:リハビリテーションの世界的発展/> 新しいパラダイム フェデリコ・モンテーロ <シンポジウム>:次世代のリハビリテーションに向けて <リレー討論>:最先端の取組をつなぐ

2008年3月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2008年3月号

【3月号の特集】 平成20年度障害保健福祉関係予算

<重点連載 障害者自立支援法と自治体施策> 高知県土佐清水市 <わがまちの障害福祉計画> 栃木県日光市長 斎藤文夫氏に聞く <ブックガイド> 障害者雇用・就労支援に関するおすすめの本

2008年2月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2008年2月号

【2月号の特集】 障害への理解は進んだか~共生社会に向けて~

<わがまちの障害福祉計画> 千葉県柏市長 本多 晃氏に聞く <ワールドナウ> フィリピンにおける障害者支援-僻地と紛争地域で活動するNGOから学んだこと- <フォーラム2008> JDFセミナー報告-障害者権利条約と国内法整備

2008年1月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2008年1月号

【丸ごと一冊特別企画】

<第1特集> 障害者権利条約批准への課題 <第2特集> 新春メッセージ~地方の時代と障害者施策

2007年12月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2007年12月号

【12月号の特集】 地域生活移行と自立支援法

<わがまちの障害福祉計画> 長野県飯綱町長 遠山秀吉氏に聞く <ワールドナウ> 障害児のための防災教育-インドネシアのろう学校でのケースとアジア太平洋地域での最近の試み- <特別企画>  2007私が選んだ今年の5大ニュース <総目次>(2007年1月~12月)

No.133

季刊誌 リハビリテーション研究 No.133

【特集】 障害者自立支援法

<特集①> 障害者自立支援法制定の背景とリハビリテーション 奥野英子 <特集②> 障害者自立支援法の影響-利用者負担とサービス利用への影響を中心に 佐藤久夫 <特集③> 障害者自立支援法の課題-知的障害者福祉の現場から- 柴田洋弥 <特集④> 精神障害のある人と障害者自立支援法-やどかりの里の実践から- 増田一世 <特集⑤> 障害者自立支援法と障害者ケアマネジメント-経過~法制定後の現状と課題について 鈴木智敦 <特別寄稿 厚生労働省担当課長 障害者施策の歴史を語る④> 当事者と対話の日々-社会局更生課勤務の思い出- 戸口田三千尋

2007年11月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2007年11月号

【11月号の特集】 障害者自立支援法~利用者、事業者、自治体の現状

<わがまちの障害福祉計画> 東京都狛江市長 矢野 裕氏に聞く <ワールドナウ> 白杖がつくる福祉社会-ミャンマーで白杖づくりの支援がスタート- <知り隊おしえ隊> TOKYOは、バリアフリーワンダーランドだ!

2007年10月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2007年10月号

【10月号の特集】 障害を超えた芸術交流

<重点連載 障害者自立支援法と自治体施策> 高浜市における独自の施策 <わがまちの障害福祉計画> 大分県大分市長 釘宮 磐氏に聞く <ワールドナウ> 第7回DPI世界会議韓国大会の参加報告について

1 23 24 25 28
バナー広告を掲載しませんか?