刊行物バックナンバー
2011年12月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年12月号
【12月号の特集】 ユニバーサルデザインを考える
<トピックス> モンスバッケンRI次期会長に聞く <ワールドナウ> 障害者の権利条約第4回締約国会議-日本政府のステートメント- <特別企画> 2011私が選んだ今年の5大ニュース
No.149

季刊誌 リハビリテーション研究 No.149
【特集】 災害から考える総合リハビリテーション
<特集①> 特集にあたって 上田 敏 <特集②> 障害当事者団体の支援活動の中から総合リハビリテーションのあり方を考える 阿部一彦 <特集③> 災害時の精神障がい者支援のあり方をリハビリテーションの立場から考える 丹羽真一 <特集④> 災害時の生活機能低下予防・向上の支援から総合リハビリテーションのあり方を考える 大川弥生 <特集⑤> 東日本大震災等による特別支援教育面の困難・問題点と今後に向けての教訓 丹羽 登 <特集⑥> 大震災における就労分野への影響 福島県下の実態調査から 藤井克徳・西澤 心 <特集⑦> 国際協力による東日本大震災の復旧・復興支援を通じて、障害者を含む災害弱者にも優しいまちづくりを考える 土橋喜人 <特集⑧> 被災障害者の就労上の困難・問題点と今後に向けて 諸橋 悟 <特集⑨> 災害時に要介護者の持つ困難・問題点と今後に向けての教訓 舟田伸司
2011年11月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年11月号
【11月号の特集】 障害者総合福祉法の制定に向けて
<わがまちの障害福祉計画> 大阪府池田市長 倉田薫氏に聞く <フォーラム2011> 東日本大震災における障害者の死亡率 <リレー推進会議レポート> 第34回と第35回の報告
2011年10月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年10月号
【10月号の特集】 障害学生のキャリア支援
<わがまちの障害福祉計画> 佐賀県唐津市長 坂井俊之氏に聞く <時代を読む> テレビ放送による聴覚障害者への情報保障の歩み <ワールドナウ> ASEAN地域の自閉症の親たちのネットワーク(AAN)誕生
2011年9月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年9月号
【9月号の特集】 障害者基本法の改正
<時代を読む> 京都・与謝の海の学校づくり <ワールドナウ> 障害に関する世界報告書について <知り隊おしえ隊> 自転車は風と笑顔を感じるおもちゃ
No.148

季刊誌 リハビリテーション研究 No.148
【特集】 総合リハビリテーションからみた各領域の研究-最近の動向-
<特集①> 「総合リハビリテーション」のイノベーションを願って 寺山久美子 <特集②> 総合リハビリテーションからみた作業療法研究-最近の動向 菊池恵美子・中本久之 <特集③> 総合的リハビリテーションから見た理学療法研究の動向 新田 收 <特集④> 総合リハビリテーションから見た言語聴覚療法-最近の動向 立石雅子 <特集⑤> リハビリテーション看護の一里塚-第二次世界大戦終結から本土復帰までの沖縄県のリハビリテーション看護の軌跡- 落合芙美子 <特集⑥> リハビリテーション分野における心理専門職の課題 太田令子 <報告> 「自立訓練(生活訓練)事業」の現状と課題-平成22年度障害者総合福祉推進事業の調査結果を通して- 奥野英子
2011年8月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年8月号
【8月号の特集】 スポーツを楽しもう~パラリンピックに向けて~
<リレー推進会議レポート> 第32回と第33回の報告 <時代を読む> 知的障害者の当事者活動の始まりと意思決定支援 <文学にみる障害者像> 宮本輝著『小旗』
2011年7月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年7月号
【7月号の特集】 東日本大震災~被災障害者の実態と新生への提言~
2011年6月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2011年6月号
【6月号の特集】 障害のある人の住まい
<わがまちの障害福祉計画> 京都府長岡京市長 小田 豊氏に聞く <リレー推進会議レポート> 第29回・第30回・第31回の報告 <知り隊おしえ隊> 江の島探訪
No.147

季刊誌 リハビリテーション研究 No.147
【特集】 ユニバーサル・デザイン-最近の動向-
<特集①> 特集にあたって 八藤後猛 <特集②> 特別支援教育等における工学利用とその課題 村山慎二郎、他 <特集③> リハビリテーション工学と福祉-最近の動向-高齢者・障害者・有病者を支援するロボット- 藤江正克、他 <特集④> 身体障害以外の障害のある人への福祉機器-とくに認知症の症状のある人への福祉機器からの展開- 井上剛伸 <特集⑤> 多機関連携による子どもの傷害予防工学と知識循環 西田佳史、他 <報告> 2010年RI総会について 松井亮輔 <報告> RI社会委員会セミナーに参加して 佐藤久夫 <報告> RI第9回欧州リハビリテーション会議報告 奥野英子