刊行物バックナンバー

2015年10月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年10月号

【10月号の特集】 コミュニケーション支援の最前線

<文学やアートにおける日本の文化史> 村上鬼城―代書屋の視点から <障害者権利条約「言葉」考> 「情報の利用」 <ワールドナウ> ASEAN・日本「国際協力と障害」に関する高級実務者会合の開催

2015年9月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年9月号

【9月号の特集】 障害者権利条約:政府報告への提言

<文学やアートにおける日本の文化史> アマチュア無線で仲間と世界とつながる <障害者権利条約「言葉」考> 「国内における監視」 <フォーラム2015> 柔道事故でこれ以上障害者をつくってはならない

No.164

季刊誌 リハビリテーション研究 No.164

【特集】 東京オリンピック・パラリンピックへ向けた、新たな福祉まちづくり

<特集①> 特集にあたって(八藤後猛) <特集②> 1964年東京パラリンピックから続く今(吉田紗栄子) <特集③> 1964年パラリンピック前後のわが国の総合リハビリテーション―その源流と発展―(上田敏) <特集④> オリンピック・パラリンピックにおける福祉のまちづくり~ロンドンから東京へ~(秋山哲男) <特集⑤> ロンドンオリンピック・パラリンピックと公共交通機関のバリアフリー(竹島恵子、澤田大輔) <特集⑥> 東京国際空港ターミナルにおける2020に向けたバリアフリー情報提供の準備状況(海保裕一、金丸直義、秋山哲男、久原勇作) <特集⑦> 東京2020パラリンピック競技大会を共生社会実現の契機に(仲前信治) <特集⑧> IPCアクセシビリティガイドから見た日本の競技施設の現状と課題(川内美彦) <特集⑨> わが国における「障害者スポーツの練習環境」の現状と2020年に向けて(前田有香)

2015年8月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年8月号

【8月号の特集】 戦後70年、戦争と障害者

<文学やアートにける日本の文化史> 新内の横丁から <障害者権利条約「言葉」考> 「完全に包容された教育」 <知り隊おしえ隊> 上野東京ライン開通~沿線のお勧めスポットを紹介します!

2015年7月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年7月号

【7月号の特集】 ADA25周年と国際規範

<障害者権利条約「言葉」考> 「障害者を包容する国際協力」 <3.11復興に向かって 私たちは、今> わたしの避難体験~感謝を力にかえて~ <フォーラム2015> 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群患者の実態調査の報告~深刻な実態が明らかに~

2015年6月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年6月号

【6月号の特集】 難病者支援の現状と課題

<時代を読む> 障害基礎年金の創設 <文学やアートにおける日本の文化史> 江戸落語にみる障害者 <知り隊おしえ隊> 知的障害・肢体不自由・発達障害のある人にとって使いやすい文房具

No.163

季刊誌 リハビリテーション研究 No.163

【特集】 Shared Decision Making(共同意思決定)と精神科リハビリテーション

<特集①> 特集にあたって(福井里江) <特集②> 精神保健サービスにおけるShared Dicision Making―現状と課題―(山口創生) <特集③> 精神医療におけるShared Dicision Making と意思決定支援(青木裕見、渡辺衡一郎) <特集④> リカバリー志向のSDM支援システム『SHARE』の開発(福井里江、伊藤純一郎、ほか) <特集⑤> SDMの実践におけるピアスタッフの意義と役割(種田綾乃) <特集⑥> 精神科医の育成とSDM(坂田増弘) <特別企画> 日本障害者リハビリテーション協会半世紀のあゆみ 第2回 「総合リハビリテーションをめざして」(上田 敏)

2015年5月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年5月号

【5月号の特集】 食を楽しむ

<文学やアートにおける日本の文化史> 新しき者の創造と再生―神話における障がい者 <フォーラム2015> 「最もアクセシブル」な国連防災世界会議で仙台防災枠組採択 <知り隊おしえ隊> どんなに重度の障害があっても、あきらめるより楽しむことから始めよう!

2015年4月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年4月号

【4月号の特集】 福祉用具としてのロボット

<3.11復興に向かって 私たちは、今> 被災4年を経て思うこと <ワールドナウ> ロックトインシンドローム患者3人へのインタビューを通して:天畠大輔 in フランス <知り隊おしえ隊> 寒い冬だからこそ楽しめるイベント(北海道旭川)

2015年3月号

月刊誌 ノーマライゼーション 障害者の福祉 2015年3月号

【3月号の特集】 第1特集・障害のある人の居住の在り方を考える、第2特集・平成27年度障害保健福祉関係予算

<文学やアートにおける日本の文化史> 芭蕉の「泪」 <障害者権利条約「言葉」考> 「自立した生活」 <3.11復興に向かって 私たちは、今> 未来へのスタート

1 11 12 13 28
バナー広告を掲載しませんか?