療法士の若い男性

医療現場で患者さんに寄り添ったサポートを行うリハビリテーション技師は、医師や看護師とはまた違った魅力を持つ、やりがいのある仕事です。

こちらでは、リハビリテーション技師(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)になるための方法や要件、資格などについて詳しくご説明していきます。

リハビリテーション技師(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)になるには?

リハビリテーション技師(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)になるために必要な要件として、以下の共通する項目があります。

養成校の卒業が必要

リハビリテーション技師になるためには、いずれも文部科学大臣が指定する養成校を卒業する必要があります。具体的な養成校としては、4年制大学、短期大学(3年制)、専門学校(3~4年制)、特別支援校(視覚障害がある方の場合)が挙げられます。(※言語聴覚士の場合は、4年制大学卒業後に2年間の養成校を卒業することでも可能)

国家資格に合格すること

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士になるためには、厚生労働省が実施するそれぞれの国家試験の合格が必須要件となっています。

理学療法士になるには?

はじめに、理学療法士になるための方法や概要についてご説明しましょう。

養成学校で学ぶこと

養成校では、4つのカリキュラム(一般教養科目・専門基礎科目・専門科目・臨床実習)に沿って勉強を行います。また、養成校には大学、短期大学、専門学校の3つがあり、それぞれ以下のようなメリット、デメリットが存在します。

大学のメリット

専門的な科目だけでなく一般教養科目なども履修できる。理学療法士以外の仕事に就く場合でも、大学卒業となる(※4年制の専門学校でも、大学卒業と同等の資格である「高度専門士」資格の取得が可能)

短期大学・専門学校のメリット

3年で卒業できるため、学費が安く抑えられる

養成校を選ぶ際には、このようなメリット・デメリットを判断したうえで、より自分に合ったほうを選ぶのがベストです。また、それぞれの養成校ごとに特色や強みがあるので、自分が将来働きたい職場をイメージして選ぶことをおすすめします。

作業療法士の資格保有者は2年の学習でOK

作業療法士の資格保有者が理学療法士を目指す場合、養成校で学ぶ期間が「2年以上」に緩和されます。

理学療法士の国家試験の概要

理学療法士の国家試験は、例年2月頃に筆記試験(一般問題と実地問題)あるいは口述試験及び実技試験(重度視力障害者の場合)が行われます。

平成31年度の合格者数と合格率

平成31年度の理学療法士国家試験の受験者数、合格者数、合格率は以下の通りです。
受験者数:12,605名
合格者数:10,809名
合格率:85.8%

作業療法士になるには?

お祖母さんが積み木でリハビリしている様子

次に、作業療法士になるための方法や概要について見ていきましょう。

養成学校で学ぶこと

作業療法士の養成校には、4年制の大学・専門学校、3年制の短期大学・専門学校があります。
養成校では、講座や実習を通して解剖学・生理学・運動学・臨床心理学・リハビリテーション医学などを学びます。

作業療法士の国家試験の概要

作業療法士の国家試験は、例年2月頃に筆記試験(一般問題と実地問題)あるいは口述試験及び実技試験(重度視力障害者の場合)が行われます。

平成31年度の合格者と合格率

平成31年度の作業療法士国家試験の受験者数、合格者数、合格率は以下の通りです。
受験者数:6,358名
合格者数:4,531名
合格率:71.3%

言語聴覚士になるには?

最後に、言語聴覚士になるための方法や概要についてご説明します。

養成学校で学ぶこと

言語聴覚士の養成校では、国家試験で出題される基礎医学、臨床医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、心理学などを学びます。また、養成校での学習には座学だけでなく校内・校外での実習も含まれています。

言語聴覚士の国家試験の概要

言語聴覚士の国家試験は例年2月頃に筆記試験で行われ、試験科目は以下の通りです。
試験科目:基礎医学、臨床医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、心理学、音声・言語学、社会福祉・教育、言語聴覚障害学総論、失語・高次脳機能障害学、言語発達障害学、発声発語・嚥下(えんげ)障害学及び聴覚障害学

平成31年度の合格者と合格率

平成31年度の言語聴覚士国家試験の受験者数、合格者数、合格率は以下のようになっています。
受験者数:2,367名
合格者数:1,630名
合格率:68.9%

リハビリテーション技師になるために大切なこと

最後に、リハビリテーション技師(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)を目指すうえで特に大切なことについてご説明しましょう。

国家試験に確実に合格すること

それぞれの国家試験は例年2月頃に行われ合否は3月に発表されます。そのため、合否発表前に就職が内定していても、試験に不合格の場合は内定取り消しとなる場合があります。

このようなことから、リハビリテーション技師になるためには国家試験に確実に合格することが何よりも大切です。

学校選びが重要

養成校には、4年制の大学・専門学校、3年制の短期大学・専門学校があり、それぞれメリット・デメリットがあります。たとえば、3年制の養成校にはカリキュラムが詰まっているので授業の進度が速い、4年制の養成校ではじっくり勉強に取り組めるといった特徴があるため、そのような点を踏まえたうえで学校を選ぶことも大切になります。

また、カリキュラムは養成校によって異なるので、自分の進みたい道・学びたい内容に合ったカリキュラムを持ち合わせた学校を選ぶようにしましょう。

まとめ

リハビリテーション技師(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)になるためには、文部科学大臣指定の養成校で3年以上学んだうえで、それぞれの国家試験に合格することが必須要件となっています。

養成校での学習期間はそれぞれ異なり、カリキュラムも異なるため、自分の進みたい道に合っているかどうかをしっかり見極めたうえで学校を選ぶことが何より大切です。