会員様向けメールマガジン(2014/11/11号):JDF十周年記念全国フォーラム12月4日(木)有楽町朝日ホール

「JDF十周年記念全国フォーラム」のご案内です。
権利条約の批准と私たちの社会 ~私たち抜きに私たちのことを決めないで~

日時 2014年12月4日(木)10時30分~16時30分
場所 有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン12階)
参加費 1,000円(資料代)
定員 400名

 全国13の障害者団体・関係団体で構成される日本障害フォーラム(JDF)※
は、今年で設立十周年を迎えます。
 そして今年は、JDFが設立以来推進に取り組んできた、障害者権利条約
(2006年に国連で採択)が、ついに日本で批准されました。
 十周年を機に、今後ともこの条約を活かしながら、障害のある人もない人も、
誰もが共に住みやすい社会を、すべての方々とともに目指していくため、
このフォーラムを開催します。

【プログラム】
〔午前の部〕
10:30 開会
 開会挨拶 日本障害フォーラム代表 嵐谷 安雄
 来賓挨拶・記念スピーチ 政府、および関係国駐日大使館等より予定
             その他来賓・講師ご紹介など
特別プログラム
  JDF活動の歩み(障害者権利条約に関する取り組みを中心に)/
イエローリボンのご紹介/ 関係者からのメッセージなど

12:15 昼休み

〔午後の部〕
13:30 記念シンポジウム

 ジュディ・ヒューマン (米国国務省 国際障害者の権利に関する特別顧問)
 マリア・ソレダード・レイエス (国連・障害者権利委員会委員長)
 林 陽子 (弁護士/女性差別撤廃委員会委員)
 久松 三二 (JDF幹事会副議長/全日本ろうあ連盟事務局長)

 コーディネーター 藤井 克徳 (JDF幹事会議長)

16:30 閉会

【同時開催】 障害関連ブック/ビデオフェア(11階スクエア)
障害関連の書籍、ビデオ等を販売します。

【関連企画】 内閣府「障害者週間のポスター」原画展 開催中(13:30より 11
階ギャラリー)

● キリン福祉財団、住友財団、損保ジャパン記念財団、トヨタ財団助成事業 ●

申込方法・問合せ先
申込用紙に必要事項をご記入の上、11月25日までにFAX、Eメール、または
電話にて下記の連絡先までお申込ください。定員に達した場合は、
受付を締め切らせていただきますので、事前申込をお願いします。
(先着順・参加証などは特にお送りいたしません)
参加費は、当日に受付にてお支払いください。

JDF事務局(日本障害者リハビリテーション協会内)
電話:03-5292-7628   Fax:03-5292-7630 
E-mail: jdf_info@dinf.ne.jp http://www.normanet.ne.jp/~jdf/

※日本障害フォーラム(JDF)
JDFは、第二次「アジア太平洋障害者の十年」及びわが国の障害者施策を
推進するとともに、 障害のある人の権利を推進することを目的に、障害者
団体を中心として設立されました。本協会は事務局を担当しています。