JSRPD会員様向けメールマガジン(2015/11/10号):12月のセミナー・講習会等をご案内いたします。
JSRPD会員様向けメールマガジン(2015/11/10号):12月のセミナー・講習会等をご案内いたします。
12月のセミナー・講習会等をご案内いたします。
『働く広場』公開座談会「精神障害者雇用は今!」
日時:12月5日(土)12時~14時
会場:中野セントラルパークサウスコングレスクエア(東京都中野区)
内容:専門的な職種が主となる医療機関において、創意工夫により
精神障害者が新たな職務に従事している事例を紹介し、その事例を
通じて職務創出のノウハウなどについてのディスカッションを行う。
座長:望月春樹((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)、
パネリスト:新井山克徳(医療法人財団青溪会駒木野病院)、
芳村和彦(埼玉県立循環器・呼吸器センター)、依田晶男
(医療機関の障害者雇用ネットワーク)、働く精神障害当事者(予定)、ほか
定員・参加費:100人・無料
問い合わせ・申し込み先:
高齢・障害・求職者雇用支援機構情報公開広報課(担当:藤巻、上田)
TEL 043-213-6203 Eメール hiroba@jeed.or.jp
http://www.jeed.or.jp/disability/data/works/zadankai.html
情報アクセシビリティ・フォーラム2015
日時:12月12日(土)~13日(日)
会場:東京・秋葉原UDXギャラリー他
内容:
【学ぶフロア】ユニバーサルデザイン、共用品、交通機関、放送・字幕等、
情報アクセシビリティのさまざまな取り組みレポートを発表する講演・
ワークショップ。
講演は当日整理券を配布、ワークショップは11月15日までに申し込む。
http://www.jfd.or.jp/iaf/ws-reservation
【感じるフロア】聞こえない人や聞こえにくい人の生活向上に寄与する
最新技術の紹介、情報アクセシビリティに関わる機器・サービスを紹介。
啓発・体験コーナー、お国自慢コーナー、手話関連書籍販売コーナー等
参加費:無料
問い合わせ先:情報アクセシビリティ・フォーラム準備室
TEL 03-3268-8847 FAX 03-3267-3445
問い合わせフォーム:http://www.jfd.or.jp/iaf/access/contact
研究会「DAISY/EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書」
日時:12月12日(土)13時~17時
会場:ウェスタ川越・2F活動室
内容:2015年1月の研究会開催後の国の施策動向や研究開発の
進展状況などを踏まえ、来年4月施行の障害者差別解消法による
「合理的配慮」提供の制度化を念頭に、今後の「アクセシブルな
デジタル教科書」のあり方について検討。
【講演】「DAISY/EPUB策定を巡る国内外の最新動向について」
河村宏(日本デイジーコンソーシアム)、
「「デジタル教科書」の位置付けに関する検討について」
近藤武夫(東京大学先端科学技術研究センター)、報告、質疑ほか
参加費:学会会員は無料、会員外は500円
定員:64人
問い合わせ・申し込み先:日本デジタル教科書学会事務局
http://kokucheese.com/event/index/340923/
Eメール office@js-dt.jp